6月の行事・法要について

6/1~7 朝まいり会    会費500円也

早朝の清々しいお堂の中で皆様と一緒に静粛な気持ちでお勤めしましょう。
ご参加をご希望の場合は、7時55分までに本堂で受付をしてください。。
長くご参加された方には、継続年数により表彰がございます。

6/11(日)  日曜勤行 9:00 参加費無料

どなたでも気軽にご参加いただける読誦会です。
住職の3分間法話もございます

6/11(日)  写経の会 10:00~ 13:00~ 会費500円也

般若心経を写経することで、心が落ち着き功徳を積むことが出来ます。
午前午後共に先着80名までご参加いただけます。

また一定巻数を奉納された方は11月の写経供養会で表彰いたします。

新規入会者の方は説明がございますので20分前にはお越しください。

6/24 歓喜地蔵尊供養会  講金1,500円也

参道の地蔵尊を供養いたします。
法要終了後に焼香もしていただきます。
お申し込みの方には、当山オリジナルの腕輪念珠をお授けします。
どうぞ皆様、ふるってご参加くださいませ。

当日の法要の様子は引き続きインターネットでもライブ中継を行う予定です。
こちらもご利用ください。住職の法話もございます。こちらより視聴できます。

6/24(土)  坐禅の会 9:30~10:30 会費500円也

朝の待乳山で座禅をして、心も体もリフレッシュしましょう。
事前のお申込が必要です。
ご予約は寺務所までお問い合わせください。
(定員30名)

6/25 合同大般若法要   法要料 5,000円也

皆様とご一緒にお上げする御礼の法要です。

法要に参加されますと、法要後に内陣でご焼香もしていただけます。
(法要中及び焼香はスタッフの指示に従ってください)

法要の様子はインターネットでもライブ中継を行います。
配信はこちらよりご視聴いただけます。

安産祈願・お宮参り・七五三

事前の予約が必要です。寺務所にてご予約下さい。

※上記行事予定は社会情勢に応じて変更中止する場合がございます。随時ブログにてご案内いたします。

広告

6月の行事・法要について」への4件のフィードバック

  1. (質問?)
    三宝荒神様のご開帳は、いつされるのですか?
    また、聖天様(夫)と十一面観音様(妻)を祀るのは分かります。
    でも、毘沙門天様と三宝荒神様を祀る理由を教えて下さい?

    いいね

    1. 仏像や仏画などでは、ご本尊様の左右に脇侍としてお供の仏様もお祀りする三尊形式がよく見られます。
      例えばお釈迦様には文殊菩薩と普賢菩薩、阿弥陀様には観音様と勢至菩薩とすることが多いようです。
      当山では聖天様の脇侍として毘沙門様と荒神様をおまつりしております。
      これらの三尊は他の寺院では別の脇侍がおまつりされていたり、ご本尊様のみの場合もございますので決まったものではありません。

      いいね

    1. 現在のところ三宝荒神様の御開帳の予定はございません。
      こちらのブログは発信専用でございますのでコメント等の返信は遅くなります。
      ご了承ください。
      なおご質問等ございましたら当山代表メールまでご連絡ください。
      honryuin@matsuchiyama.jp

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中