2月の行事・法要について
2/1~7 朝まいり会 定員7名でお電話での予約で行います。詳しくはこちら。 2/7 朝まいり会70周年記念法要 法要は僧侶と代表者のみで執行いたします。法要中は本堂内には入れません。法要はライブ配信となります。 htt … 続きを読む : 2月の行事・法要について
2/1~7 朝まいり会 定員7名でお電話での予約で行います。詳しくはこちら。 2/7 朝まいり会70周年記念法要 法要は僧侶と代表者のみで執行いたします。法要中は本堂内には入れません。法要はライブ配信となります。 htt … 続きを読む : 2月の行事・法要について
政府非常事態宣言の延長を受けまして、3月5日まで、本堂並びに寺務所の開堂時間を短縮いたします。 閉堂、受付終了時間 午後3時 【開堂時間詳細】 本 堂 午前六時 ~ 午後三時 寺務所 午前八時半 ~ 午後三時 なお本堂 … 続きを読む : 開堂時間短縮を延長いたします。
新型コロナ感染症対策の為、手水屋を1月11日まで、本堂前のワニ口を1月31日を目安に使用を中止いたします。ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。
元旦 午前零時に開堂いたします。午前2時から浴油祈祷を行います。 正月三が日 お屠蘇接待 感染症対策の為中止となります。 1/7 大根まつり 感染症対策の為中止となります。 1/7 国難消除・疫病早期収束祈願法要 大根ま … 続きを読む : 正月の行事・法要について
12月8日 午前九時から午後二時まで御本尊様の御前立ちの十一面観音様の年に一度の御開扉が行われます。本堂奥の御戸帳が外され、御宮殿の扉が開かれて、内々陣手前にて直接観音様に参詣いただけます。今年は密を避けるため、間隔をあ … 続きを読む : 12月8日に十一面観音様御開扉が行われます。
12/1~7 朝まいり会 定員10名でお電話での予約で行います。詳しくはこちら。 12/7 本堂煤払い 正午より本堂の煤払いを行います。午後からお参りや札守のお受け取りは出来ません。 12/8 十一面観音様御開扉 感染症 … 続きを読む : 12月、正月の行事・法要について
先日ご案内いたしました毎年恒例の「今戸焼 白井」の干支人形が届きました。来年の干支人形は「騎牛帰家(きぎゅうきか)」。悟りに至る過程を10枚の絵で描いた『十牛図』がモチーフです。 本堂や額堂で授与しております。 今戸焼 … 続きを読む : 干支人形の頒布をはじめました。
烏瑟娑摩明王尊(うすさまみょうおう)とは五大明王の一尊に数えられ、烈火で不浄を浄化するとして、寺院では東司(便所)におまつりされてる、いわゆる厠( トイレ)の神様です。きちんとおまつりされれば、不浄除け、金運上昇のご利益 … 続きを読む : 烏瑟娑摩明王尊札を限定頒布致します。
早いもので今年も余すところ二ヶ月となりました。今年最後のご縁日である「星まつり」(12/21)の受付も始まりました。ご家族おひとりひとりの来年一年の厄除けを祈願いたし、お名前とお歳が入ったお守りをお授けいたします。年齢は … 続きを読む : 星まつりの受付が始まりました。
令和三年の正月特別祈祷は新型コロナウィルス対策の為、一度は中止が検討されました。しかし祈祷を望む多くの方のため、元旦の午前十一時のみ厳修致します。法要は僧侶のみで執り行います。お申込みの方には、お名前を記入した開運のお守 … 続きを読む : 正月特別祈祷のご案内