3月13日以降のマスクの着用について
3月13日以降のマスクの着用につきまして、当面の間、従業員は引き続きマスクを着用し法務いたします。 ご参拝者の皆様方には、基本的にマスクの着用は個人の判断といたしますが、比較的年齢が高い方が数多くご参拝されことを考慮しま … 続きを読む : 3月13日以降のマスクの着用について
3月13日以降のマスクの着用につきまして、当面の間、従業員は引き続きマスクを着用し法務いたします。 ご参拝者の皆様方には、基本的にマスクの着用は個人の判断といたしますが、比較的年齢が高い方が数多くご参拝されことを考慮しま … 続きを読む : 3月13日以降のマスクの着用について
令和5年2月25日正午頃、山門改築にあたり「山門お清め法要」を行います。法要は山門付近にて当山僧侶、総代のみで執り行います。 法要中は山門の通行ができません。本堂、寺務所へは駐車場からお上がりください。ご参拝者の皆様には … 続きを読む : 2/25山門解体お清め法要を行います
当院での旧初午といえば、稲荷祭開催の日です。 本堂西側にお稲荷様をお祀りしており、年1回旧初午の日にお稲荷様を供養いたします。 普段よりお稲荷様の前でお参りされている信徒様の姿が多くみられお稲荷様の人気がうかがえます。 … 続きを読む : 旧初午といえば
1/14に予定していた朝まいり会正五九百味法要を朝まいり会終了後(9時頃)2/7に執行いたします。 朝まいり会員の皆様ふるってご参加ください。 2月の朝まいり会は 1日(水) 本尊真言100遍 5日(日) 和讃読誦 とな … 続きを読む : 朝まいり会正五九法要
2/3(金)11:00より節分会豆まき法要を執行いたします。 本年はコロナ対策の為、年男による豆まきは『神楽殿』でのみで行います。 法要中は本堂内へ入れませんので、ご了承ください(法要終了後、焼香はしていただけます) 年 … 続きを読む : 今年は豆まきがございます(節分会)
2/1~7 朝まいり会(8:00~) 会費500円也 朝の静かなひと時に、御宝前で心からのお勤めが出来ます。事前の予約がなくご自由に参加ください。また、永年参加者の表彰を再開いたしました。詳しくはこちら。https … 続きを読む : 2月の行事について
当山職員に新型コロナウイルス陽性者が複数出たため、1月15日(日)に開催予定の写経の会を一週間後の1月22日(日)に延期いたします。 ご参加予定の方には直前のご案内になり申し訳ございません。 ご連絡先をお伺いしている方に … 続きを読む : 写経の会 延期について
1月12日、13日、14日の朝まいり会につきまして、当山職員から複数の新型コロナウイルスの陽性者が出たため、中止といたします。 また、14日に予定しておりました、朝まいり会百味法要につきましては2月7日に延期といたします … 続きを読む : 1/12~14朝まいり会中止のお知らせ
先日お知らせいたしました、毎年恒例の縁起物である今戸焼「干支人形」が本日1/3にすべて売り切れとなりました。来年の干支人形もお楽しみに。 今戸焼 干支人形 『唄卯』 3,800円也
今年は当山の麓で生まれた池波正太郎さんの生誕100年に当たる年です。それを記念して台東区の公式ユーチューブが公開されています。当山も8:10ぐらいより紹介されています。是非ご覧ください。 また台東区で記念イベントが行われ … 続きを読む : 今年は池波正太郎さん生誕百年です