正月期間の手水屋とワニ口使用中止に就きまして
新型コロナ感染症対策の為、手水屋を1月11日まで、本堂前のワニ口を1月31日を目安に使用を中止いたします。ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。
新型コロナ感染症対策の為、手水屋を1月11日まで、本堂前のワニ口を1月31日を目安に使用を中止いたします。ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。
浅草名所七福神のでもあります毘沙門天様の特別公開が始まりました。普段は本堂の最奥にお祀りされており、なかなか拝見出来ませんが、毎年お正月のみ手前の仮座でお参りできます。 (拝観期間 正月20日ごろまで)
元旦 午前零時に開堂いたします。午前2時から浴油祈祷を行います。 正月三が日 お屠蘇接待 感染症対策の為中止となります。 1/7 大根まつり 感染症対策の為中止となります。 1/7 国難消除・疫病早期収束祈願法要 大根ま … 続きを読む : 正月の行事・法要について
本日12日より境内の剪定作業が一週間程度に渡り行われます。作業中は通行の制限などございます。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
12月8日 午前九時から午後二時まで御本尊様の御前立ちの十一面観音様の年に一度の御開扉が行われます。本堂奥の御戸帳が外され、御宮殿の扉が開かれて、内々陣手前にて直接観音様に参詣いただけます。今年は密を避けるため、間隔をあ … 続きを読む : 12月8日に十一面観音様御開扉が行われます。
十二月七日(月)正午より、今年一年の塵を払う煤払いを行います。本堂はお昼で閉堂いたしますので、ご参拝、お札のお受け取りなどは午前中のみとなります。どうぞご了承ください。
12月17日と18日に寺務所と中庭をつなぐ『成就橋』の塗装工事を行います。 この間は中庭に入れませんのでご了承ください。
12/1~7 朝まいり会 定員10名でお電話での予約で行います。詳しくはこちら。 12/7 本堂煤払い 正午より本堂の煤払いを行います。午後からお参りや札守のお受け取りは出来ません。 12/8 十一面観音様御開扉 感染症 … 続きを読む : 12月、正月の行事・法要について
いちょうNo.336 住職の法話のほか、月ごとの行事報告を掲載しております。 今回の法話は「左右対称」 当ブログの他に、ホームページにもいちょうのバックナンバーを載せておりますので、過去の法話を見返したい方はそちらをご参 … 続きを読む : いちょうNo.336「左右対称」
待乳山聖天の大根まつりといえば、浅草の正月の風物詩の一つです。しかし来年令和3年につきましては、感染症の拡大を鑑み大根まつりを中止いたします。また正月三が日、吉例のお屠蘇接待も中止いたします。 とても残念ではございますが … 続きを読む : 大根まつり中止のお知らせ