二月二十三日 坐禅の会
二月二十三日(土)、平成三十一年度初の坐禅の会です。 年が明けてから二か月弱が経ちますが、今一度心新たな気持ち … 続きを読む : 二月二十三日 坐禅の会
二月二十三日(土)、平成三十一年度初の坐禅の会です。 年が明けてから二か月弱が経ちますが、今一度心新たな気持ち … 続きを読む : 二月二十三日 坐禅の会
節分札の貼り方がわからないとのお問い合わせが多かったので、貼り方の例を写真でご説明いたします。 本来は二躰のお … 続きを読む : 節分札の貼り方
二月二十五日に毎月恒例の合同大般若法要を行います。 聖天様に御礼を申し上げる法要です。 参加希望の方は前もって … 続きを読む : 二月二十五日 合同大般若法要
二月二十日、浴油講を行います。 当山では、毎朝欠かさず浴油祈祷が修され皆様の所願を祈念申し上げています。 聖天 … 続きを読む : 二月二十日 浴油講大法要
待乳山本龍院では、毎月第二日曜日、午前十時と午後一時の二回、 大広間にて般若心経の写経を行っております。 今月 … 続きを読む : 二月十日 写経の会を開催します
二月三日、午後三時より節分会法要を執行いたします。 本堂や境内にて年男のみなさんが福豆や福持をまきます。 当日 … 続きを読む : 二月三日 節分会大法要
二月一日から七日までの期間、 午前八時から八時三十分まで本堂にて朝参り会を行います。 二月の朝まいり会では、通 … 続きを読む : 二月の朝まいり会の予定
いちょうNo.314(クリックするとPDFファイルを開きます) いちょうは当山が毎月二十日に発行している月報誌 … 続きを読む : いちょうNO.314「心のスペース確保」
一年の厄を払うため、二月三日午後三時より節分会法要を行います。 当日は本堂内や境内で福豆や福持をまきますが、 … 続きを読む : 福豆の頒布を開始しました。
声明と密教の修法をもって聖天様に御礼を申し上げる百味講法要を行います。 御礼というと何か特別な心願が叶った時の … 続きを読む : 一月二十日 百味講